寒いところでずっと働いていて暖かい部屋に戻っても、
身体の芯まではすぐには温まることってないと思うんです。
だから、この時期はどうしても冷たいお酒などでは余計に体に堪えて。
まぁ、年齢もあるとは思います、個人的な意見です。
四十うん歳の私には特にそう。あぁ、歳とったなぁーもあるし、代謝もそう。
でも、よく言えば年相応にお酒を楽しめている。
有難く健康にお酒を嗜める事は素敵な事だと感じます。
若くはないなぁ・・(;´Д`)
そう、毎日のように様々な発酵食品(アルコールもそう)を必ず摂取していると、
なんでしょう、元気でいられます。
寒い昨日、この日は母がいつもは酒粕でつくる甘酒ではなく、八海山の麹で
つくったあまさけ(864円)を温めて生姜をすりおろして温まっていました。
甘味が強くコクもあるので、生のすりおろし生姜でもツンとした尖がった感じも
なく飲み口いい。

ワタシも後からつくりました。せっかくなので酒粕を水で溶いたのも
入れてハーフハーフで。
麹のあまさけはブドウ糖が体にすぐに吸収されやすい状態に分解されています。
栄養価も吸収が早いですので、ご自身の摂取するタイミングで色々な味わい方で
温まってみて下さい。血糖値が高い方は、食後のほうがいいかと思います。

母方の特産「市田柿(干し柿)」も栄養たっぷりですね。
今日は洋風?!のポテサラ(あまさけ、お酢、オリーブオイル、
マスタードと塩の味付け)に干し柿も入れて。
作りながら干し柿をつまみ食い、ポテサラにも使っているのに・・
食べ過ぎないようにしないと汗
あまさけも色々と活用してみてください。
身体の芯まではすぐには温まることってないと思うんです。
だから、この時期はどうしても冷たいお酒などでは余計に体に堪えて。
まぁ、年齢もあるとは思います、個人的な意見です。
四十うん歳の私には特にそう。あぁ、歳とったなぁーもあるし、代謝もそう。
でも、よく言えば年相応にお酒を楽しめている。
有難く健康にお酒を嗜める事は素敵な事だと感じます。
若くはないなぁ・・(;´Д`)
そう、毎日のように様々な発酵食品(アルコールもそう)を必ず摂取していると、
なんでしょう、元気でいられます。
寒い昨日、この日は母がいつもは酒粕でつくる甘酒ではなく、八海山の麹で
つくったあまさけ(864円)を温めて生姜をすりおろして温まっていました。
甘味が強くコクもあるので、生のすりおろし生姜でもツンとした尖がった感じも
なく飲み口いい。

ワタシも後からつくりました。せっかくなので酒粕を水で溶いたのも
入れてハーフハーフで。
麹のあまさけはブドウ糖が体にすぐに吸収されやすい状態に分解されています。
栄養価も吸収が早いですので、ご自身の摂取するタイミングで色々な味わい方で
温まってみて下さい。血糖値が高い方は、食後のほうがいいかと思います。

母方の特産「市田柿(干し柿)」も栄養たっぷりですね。
今日は洋風?!のポテサラ(あまさけ、お酢、オリーブオイル、
マスタードと塩の味付け)に干し柿も入れて。
作りながら干し柿をつまみ食い、ポテサラにも使っているのに・・
食べ過ぎないようにしないと汗
あまさけも色々と活用してみてください。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。