・*:. レディの見方 .:*・

_ 酒屋で働きはじめて長女もお酒ライフを多方面で愉しみながら。 様々なシーンでお酒と素敵な出会いを してもらえるよう情報発信しています。日々感じたこともズラズラと...         (有)大渕酒店 大渕さかえ      神奈川県相模原市緑区西橋本2-22-6

手取川

春の足音 

ー 春の食材と ー

命の息吹を感じる季節をうすにごりで表現しています

爽やかなガス感とジューシーな甘さが口の中で弾けます

辛口で謳っている商品ですが「やや辛」です

後味で切れるドライ感がまた食もすすむものなんです


オオブチは毎年、桃の節句の時に愉しみます


ん〜沁みる春の味わい

ごゆるりと

1800ml 3,300円  /  720ml 1,650円込


IMG_6427

四季桜

春の足音 SHIKISAKURA

ー 春の食材と ー

春の限定酒ではないのですが、このネーミングと入荷のタイミングでアップ

栃木の名門蔵元の四季桜さん

定番は丸みがあって、艶があり、ふくよかであたたかく、しみじみとした味わい。

フレッシュをテーマにしたウイウイの味わいは、原酒というアルコールから伝わる真向な味わいです


少しずつ気持ちも春にむけて軽やかになってくる時期に17度alc、これは愉しく味変できます


ホタルイカの酢味噌和えとか、いいなぁ〜


ん〜沁みる春の味わい

ごゆるりと

1800ml 3,600円  /  720ml 2,000円込
IMG_6420

七賢

春の足音 SHICHIKEN

ー 春の食材と ー

青りんごのような爽やかな香り

きめ細かいオリがグラスの中に注ぐと液体と絡みあう姿も愉しんで下さい

滑らかな質感、雑味のない後味のスッキリとした味わいは強すぎない味付けの
もので愉しみたい

沁みる春の味わい

ごゆるりと

1800ml 2,640円  /  720ml 1,320円込

IMG_6426

山本 飲み比べ

様々な分野で活躍する微生物

日本酒にも沢山の優良な日本酒酵母があります

このシリーズも18年前からスタートしたお酒になります
そうですかぁ〜 18年も経つんですね

むか〜しの投稿を見直してしまいました笑


使う米も一緒

使う水も一緒

造る人も一緒

スペックも一緒に

違うのは酵母菌だけ
クラシック酵母の「6号酵母」と「7号酵母」の飲み比べになります

こういった機会に飲み比べるとお酒の味わいの違いがはっきりとわかるかと思いますよ

酸のアプローチが違うのか、後味やらボリューム感(アミノ酸)も表現されているので、是非飲み比べてみることをおススメします(^^♪


ごゆるりと

〇純米吟醸 生原酒〇※共に一緒です
・秋田酒こまち、吟の精
・55%精米
・16%alc
1800ml 3,780円  /  720ml 1,890円込
IMG_6314

隆 生おり原酒

合言葉は
慌てず、焦らず、楽しく

お米の味をしっかりと表現して愉しめる蔵の味も魅力

ましてや、にごり好きのオオブチ

案内を頂き、すぐに発注です

現在の各種搾ったタンクの底に溜まっているオリを瓶詰した商品ですので数本ずつしか取れない商品です

瓶内二次発酵のため、時間の経過と共にかなりのガス圧になりますので、開栓時は外の金具は取らずに上からアイスピックや千枚通しなどで刺してエア抜きをして下さい。

本日入荷のタイミングでの状態を動画でお届けします

編集、加工が出来ないアナログ人間、アットホームな動画になっております笑

やはり気になる「亀の尾」をオープン

メロン香、濃厚な旨み、だけど後味の引き締まった印象は生原酒ならでは!

しかも、ぬるめのお燗が最高で

ワインアドバイザー順子さんと「やばい、美味しくない?!」なんて言いながら

【蔵在庫数】
〇隆 亀の尾 1800ml 7本頂きました 5,170円込(その場で買われて行かれた方がいたので6本です)
〇隆 雄町  1800ml 5本頂きました  4,070円込
〇隆 愛山  720ml  12本頂きました  2,530円込

美味しい😋

IMG_6305
IMG_6309
livedoor プロフィール

sakae obuchi

「人生の道は平坦ではない。だから歩くのが楽しくなる特別な靴が必要なのだ」

私の大好きなワンフレーズ。
大好きな靴を履いて素敵なお酒を通して皆様が楽しく、幸せになることをご紹介♪その他、大渕酒店の出来事など書き込んでいきます♪

QRコード
QRコード